|
(旧こどもの城前で記念撮影) |
|
渋谷東地区まちづくり協議会では8町会(4商店会)街歩きの催行を順次進めています。
各会の話題のスポットを巡り、渋谷のそして地域の魅力を探ります。
今回は渋谷第一町会と、隣接する宮下町会の2つのエリアにお邪魔しました。 |
|
|
●開催日時 |
平成29年3月30日(木) |
●集合場所 |
青山通り 旧こどもの城前 (参加者:11名) |
●時 間 |
15時~ 約2時間 |
当日の散策ルート (クリックで拡大します)
|
|
|
|
|
|
集合場所:旧こどもの城前
ここはかつて玉電(路面電車)の
車庫だった場所 |
街歩き地図と資料の配布
青山通り商店会の
吉澤会長よりご挨拶 |
|
|
散策スタート!
国連大学前から→ |
緑のプロムナードへ
|
|
|
ウイメンズプラザ |
こどもの城裏手の桜 |
|
|
この通りは、こどもの城、国連大学、コスモス青山等
建設の際、公開空地として整備された
|
|
|
青山病院跡地は現在住宅展示場となっている |
|
|
敷地内の池はそのまま残っているが、水はかなり少ない
|
|
|
池を見学後、再び通りへ |
|
|
水野学園
(ヒコ・みづのジュエリーカレッジ) |
第一町会掲示板 |
|
|
青山パークタワー
平成15年竣工・地上34階建
総戸数314戸のタワーマンション |
渋谷区役所仮庁舎裏の桜 |
仮庁舎の中を抜けて美竹通り側へ |
|
|
第一庁舎前には、旧渋谷小学校の総合観察園の一部が残されている |
|
渋谷小学校は、平成9(1997)年に
渋谷・大和田・大向小の3校が
統合し、「神南小学校」として移転。
明治8(1875)年の開校以来
122年の歴史に幕を閉じた。
|
渋谷小学校統合の碑 |
|
|
|
旧渋谷小学校の敷地に第一庁舎、
児童会館跡地に第二庁舎、
美竹公園には第三庁舎が建つ |
渋谷区役所 仮庁舎配置図 |
|
|
|
第一庁舎(西棟) |
第二庁舎
|
|
|
第三庁舎前には、
コンパクトになった美竹公園 |
美竹交番が地域の安全を見守っている
|
|
|
|
美竹公園脇の道を進む
|
田中千代ファッションカレッジ
(奥は渋谷キャスト) |
|
|
渋谷教育学園 |
キャットストリート |
|
|
オープン間近の「渋谷キャスト」(旧宮下町住宅跡地)
地下2階~地上2階には店舗、シェアオフィス、
2~12階は大規模賃貸オフィス、13~16階は80戸の賃貸住宅となっている |
|
|
明治通りに設置準備中の
「デジタルサイネージ」
(高機能型観光案内標識)
|
|
宮下公園 |
散策直前の3月27日、宮下公園の供用が停止され、仮囲いが設置された。
今後、都市計画変更の決定を経て”新”宮下公園の整備事業が始まる。 |
|
明治通りを東急REIホテル前まで進み、
今回の散策は終了。
その後有志参加による懇親会が
行われました。 |
|
|
|
左から、小林宮下パーク商店会会長、
山本氏(宮下町会)、小寺氏(まち協HP担当)、菅野氏(宮益商店街副理事長) |
左から、斉藤氏(宮下事務局長)、木川氏(まち協エリマネ担当)、永山氏(宮下パーク副会長)、山本夫人(宮下町会会長) |
まち歩きの催行について、
今回のまち歩きは、2つの町会エリアに及ぶ広範囲なものとなりましたが、渋谷青山通り商店会の吉澤会長、第一町会の小林会長、宮下町会の山本ご夫妻他、皆様の御協力により大変スムーズに終了することができました。まことにありがとうございました。
まち歩きを終了して、
今回のエリアは、青山通り、明治通りを始めとするファッショナブルで華やかな表通りから、一歩路地を入ると小さな事務所や住宅、高校や専門学校等、表通りの喧騒からかけ離れた別世界が広がっていることを再認識する良い機会となりました。普段、何気なく通っている道も、たまには遠回りしてみると、新しい渋谷の魅力を発見できるかもしれません。
|
渋谷東地区まちづくり協議会 広報分科会 |